2016年09月04日

佐賀の郷土玩具

 御紹介が遅くなりました。


佐賀の郷土玩具
佐賀県庁展望フロアにて
He is chotarou.small folktoy.saga prefecture


ブログ名を『itobunko』に変えてからプロフィールに使っているこちらの写真。


右下でほほ笑む お人形さんが気になってる方もいらっしゃるのではっ?





佐賀県神埼市の郷土玩具。


尾崎人形の長太郎さんです。

(佐賀県出身で、ずーっと住んでいたのに知らんやったsweat01出てから気づくことは 思いのほか多い)




初めて知ったのは、ある方のインスタグラム。


世界中を旅しながら その風景と長太郎さんを写真に収めてありました。


シュールというか なんというか。


『壮大な風景の中の長太郎さん』が私の心を捉えて離さなかった。





 

 昨年11月、実家に帰省した折、早速 佐賀一品堂さんで購入。


あと、八女市の『うなぎの寝床』(焼き物や日常生活で使うもの、もんぺなども置いてあります。)や、

福岡市天神の『山響屋』さんでもお取り扱いされています。


現在は、高柳さんが作るのみ。

一点一点手書きなので それぞれ違う表情で、お気に入りを選ぶ楽しさがあります。




鎌倉時代の蒙古襲来で、神埼に連れて来られた蒙古人の捕虜が 故郷を偲んで作った と言われています。

カチガラス、長太郎、赤毛の子守、相撲取りなど種類もいろいろです。




土笛です。

私も 時々フーフーして 故郷 佐賀を思い出しています。


佐賀の郷土玩具
佐賀城本丸歴史館にて





※一時期、郷土玩具に興味があり調べてみたら、現在住んでいる姶良市にも帖佐人形というものがあり、しかも佐賀県武雄市の弓野人形の型を参考に作られ始めたということでした。ビックリ!!帖佐人形の作家さんに聞きました。





お腹ポッコリに、何とも言えない表情と 味のあるいでたち。

私のインスタグラムにもよく登場してもらってました。


佐賀の郷土玩具
2016年お正月の挨拶でパチリ




実は、お出かけのときたまに連れていきます。

バッグにしのばせて・・・(。→ˇ艸←)


そして、周りを気にしながらの写真撮影。



佐賀の郷土玩具
鹿児島県民交流センターにて "about 4.33inch.So I will follow you anywhere."


いいね、いいね~heart04


He is Japaneselocalcrafts called Ozakidolls.
There are several kinds of Ozakidolls in Kanzaki city,saga pref.
They are whistle made by soile.
We met him at sagaippindou(佐賀一品堂)and unaginonedoko(うなぎの寝床)



同じカテゴリー(佐賀のこと)の記事画像
ワークショップに慣れていない わたし。
シフォンケーキで 甥っ子に教えられ
いいネーエ( ☆∀☆)
穴場
紙好きです、ハイ。
ヤギと彼女
同じカテゴリー(佐賀のこと)の記事
 ワークショップに慣れていない わたし。 (2017-10-25 16:36)
 シフォンケーキで 甥っ子に教えられ (2017-08-18 17:17)
 いいネーエ( ☆∀☆) (2017-08-10 10:28)
 穴場 (2017-08-04 14:42)
 紙好きです、ハイ。 (2017-06-29 11:14)
 ヤギと彼女 (2017-06-08 16:55)

Posted by やし子  at 12:57 │Comments(2)佐賀のこと焼きものシンプルライフ

この記事へのコメント
やし子さん、こんにちは。

弓野人形は近いので知ってましたが

神崎にも尾崎人形あるのですか!

知りませんでした。

勉強になりました。
Posted by kantaroukantarou at 2016年09月04日 13:57
お久しぶりです、kantarouさん。

そうなんですよ。

尾崎人形は、こぶりで手のひらサイズです。

だから一緒にお出掛けもできます(*^^*)

最近、絵付け体験もよく開催されているみたいです。

見てるだけで和めますよ。
Posted by やし子やし子 at 2016年09月04日 15:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。